石垣島で美味しい朝ごはんを食べたい!
石垣島は肉も海鮮もおいしいものの宝庫ですが、地元民が愛する美味しい朝ごはんもとってもおすすめです!沖縄・石垣島のソウルフードや農林水産大臣賞を商品など、テイクアウトできるものとお店で食べられるもの、両方ご紹介します。
テイクアウト
- 知念商会
-
出典:やえやまなび
知念商会は石垣島の三大商店のひとつで、食品以外にも調味料や日用雑貨、沖縄限定商品、調理器具など、幅広い品揃えが魅力です。
石垣島のテイクアウトできる朝ごはんの代表と言えば、知念商会の「オニササ」です。現在ではいろいろな店舗が同じような商品を販売していますが、その元祖は知念商会。「オニササ」で商標登録もされています。
オニササは、オニギリ+ささみフライのこと。オニササとして売っているわけではなく、別々に購入して、自分でドッキングさせるのです。
作り方はとっても簡単。ビニール袋にささみフライを入れ、ソースとマヨネーズをかけます。その上にのりたまオニギリを乗せ、ギュッと握れば完成!やみつきになるおいしさです。 住所:石垣市登野城1249-18
- 離島ターミナル
-
出典:ゆっくり、ラストスパート。
離島ターミナルには土産店や日用雑貨店などの店舗がありますが、朝ごはんで食べるなら一番のおすすめは「ポーク卵おにぎり」です。
ポーク卵おにぎりとは沖縄版スパムにぎりのことで、沖縄のソウルフード。いろいろな店舗から販売されています。
離島ターミナルでは、このポーク卵おにぎりが複数販売されているので、食べ比べできます。それぞれのお店の特徴があるので、気になったものをぜひ食べてみてください!
お店によって、みそ味だったり、ツナマヨが入っていたり、海苔が味付海苔だったりと、味の違いを楽しめます。 住所:石垣市美崎町1
- ファーマーズマーケットやえやま
-
出典:くわっちーおきなわ
2011年4月にオープンしたファーマーズマーケットやえやまのゆらてぃく市場は、JAおきなわが運営する農作物直売店です。「ゆらてぃく」とは、八重山の方言で「よってらっしゃい」という意味です。
野菜や果物といった農作物のほか、肉や魚、お菓子、泡盛など、公営市場よりも安く手に入るため、地元民も頻繁に利用しています。
フルーツやお総菜などをテイクアウトして食べるのもおすすめですが、一番はなんといってもお弁当!
石垣牛を贅沢に使った焼肉弁当が、450円。格安です。「石垣牛を食べ損ねてしまった…」なんて方は、ぜひこちらをテイクアウトして味わってみてください。 住所:石垣市新栄町1-2
- 金城かまぼこ
-
出典:金城かまぼこ店
農林水産大臣賞を受賞した「じゅーしーかまぼこ」を販売している金城かまぼこ店。1957年の創業以来、石垣島伝統の八重山かまぼこを作り続けています。普通のかまぼこは製造過程で卵白を使用しますが、八重山かまぼこは全卵を使います。そのためフワッと柔らかく、魚の旨味もしっかりと感じられます。
そんな八重山かまぼこを使った「じゅーしーかまぼこ」とは、かまぼこの中にご飯が入ったオニギリのことです。「じゅーしー」とは沖縄風炊き込みご飯のこと。炊き込みご飯を包んだ白身魚のすり身を油で揚げて作っています。
また、かまぼこが真っ黒の「ブラックじゅーしー」は、イカ墨のかまぼこにドライカレー風味のじゅーしーが入っています。見た目のインパクト大で、こちらもぜひお試しください。 住所:石垣市新栄町73-9
お店で味わう
- とうふの比嘉
-
出典:沖縄ラボ
沖縄・石垣島独自の豆腐である「ゆし豆腐」が楽しめるお店です。ゆし豆腐とは、固める前の柔らかいおぼろ状のまま食べる豆腐のこと。そのまま醤油をかけて食べたり、そばに乗せたりして食べます。
お店での一番人気は「ゆし豆腐セット」。ふりかけご飯とたっぷりのゆし豆腐がセットになっています。ゆし豆腐はほんのり塩味がついていて、それだけでも美味。ヘルシーで体に優しいですね。なお、ふりかけご飯がお粥になった「お年寄りゆし豆腐セット」も実はおすすめ。おからと卵焼き、豆乳がついていて、若い方でも注文できます。
市街地から車で約10分、朝6時半からオープンしているので、ぜひ石垣島の朝ごはんに食べてみてください。 住所:石垣市石垣-570
- マルハ鮮魚
-
出典:KUBOTABI
離島ターミナルの隣にあるマルハ鮮魚は、大きく「まぐろ」と書かれた看板が目印の魚屋さんです。ここでは新鮮なまぐろのお刺身や揚げたてのまぐろの天ぷら、もずくなどがショーケースで売られています。
鮮魚店なので店内は飲食NGですが、お店の前にオープンテラスがあり、そこで食べられるようになっています。テラス席の前は道路を挟んですぐに海なので、景色も抜群です。
お刺身は基本的に1パック500円でボリューム大。缶ビールも売っているので、海を眺めながら新鮮なお刺身とビールが楽しめますね。
オープンは朝10時と少しゆっくり目なので、昼呑みブランチとしてもおすすめです。 住所:石垣市美崎町1-13
- バラビドー観光農園
-
出典:石垣島★最高さ〜!
新鮮なフルーツを朝ごはんに選ぶなら、バンナ公園東端近くにあるバラビドー観光農園へ。マンゴーやパパイヤ、スターフルーツ、ドラゴンフルーツなど、南国フルーツとフレッシュジュースが楽しめます。
園内はヤシ園、ハイビスカス園、蝶園、熱帯果樹園の4つのブロックにわかれていて、かなり広いです。レストハウスの中と外にテーブルが設置されていて、そこで四季折々のフレッシュフルーツを食べられます。6月下旬~8月上旬には石垣島産完熟パイナップル・マンゴーの全国発送もしています。
ちなみに、蝶園では石垣市の市蝶であるオオゴマダラを見られますよ。 住所:石垣市登野城2212
目的別で選ぶ石垣島観光のベストシーズン!もっとも安いのはいつ?
石垣島を回るならレンタカーは必須?コンビニやスーパーはある?
石垣島の一年を見てみよう!お祭り・イベント情報
石垣島で結婚式しませんか?リゾートウェディングが人気な理由
沖縄でフォトウェディングするなら石垣島がおすすめ!
石垣島の名物を通販でお取り寄せして島気分を満喫!
石垣島ラー油をとことん味わう!おすすめの食べ方とおうちでできるレシピ
石垣島には温泉がない!銭湯もない理由とは
石垣島のエステ・スパでのんびり極上気分を味わおう
石垣島マラソンは日本最南端のフルマラソン大会
イチオシはこれだ!石垣島で楽しめるアクティビティ
石垣島でも食べたい!おすすめの定番沖縄料理15選~「ジューシー」「グルクン」って知ってる?
必ず喜ばれる!石垣島でおすすめのお土産を紹介
石垣島のおすすめ地泡盛10選をご紹介!ウチナーンチュ(地元の人)がみんな飲んでいるのは?
【必見】石垣島の絶品フルーツ11選&観光農園・フルーツパーラー7選を一挙紹介!
【地図付き】石垣島のおすすめビーチ13選!シュノーケルも絶景サンセットも満喫しよう
【定番&お手頃】石垣島の子連れにおすすめホテル10選!設備や周辺環境ご紹介
石垣島の高級リゾートホテル7選!おすすめポイントや周辺環境は?
石垣島旅行の持ち物リストはこれで完璧!忘れ物がないかチェックしよう
【子連れ編】石垣島旅行の持ち物リストはこれで完璧!
石垣島の星空スポット7選が美しすぎる!見どころも紹介
石垣島ダイビングのおすすめスポット5つ&ショップ5選!
石垣島の観光・雨の日編~大人も子供も楽しめるスポット13選
石垣牛の特徴~味やルーツは?美味しい食べ方BEST5
石垣島はホタル島!ホタルの観賞と保守のために
石垣島トライアスロンに注目!トロピカルなコースで一味違う体験を
石垣島天文台が実はとってもすごかった!星を見に行こう
石垣島で鳥を見よう!珍しい野鳥がいっぱい
地元民愛用!石垣島の美味しい朝ごはん
石垣島のご当地スーパーにはお土産がいっぱい!
石垣島空港で買えるお土産ランキング!
石垣島で写真を撮るなら!映えフォトが撮れる体験ツアー8選
石垣島のウォールアートで壁ジェニックな一枚を撮ろう
石垣島カフェ特集!「いいね」がたくさんもらえそうな可愛いお店
石垣島の可愛いケーキで癒されたい!カフェ女に人気なお店ナビ
石垣島でスイーツ映え!人気のアイス&ドリンク
石垣島のランチを楽しもう!インスタ映えするおすすめグルメ
石垣島の夜ご飯、人気の絶品 #instafood グルメってなに?
その他の沖縄離島①西表島ってどんなところ?
その他の沖縄離島②宮古島ってどんなところ?
その他の沖縄離島③竹富島ってどんなところ?
その他の沖縄離島④小浜島ってどんなところ?
その他の沖縄離島➄黒島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑥波照間島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑦新城島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑧与那国島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑨鳩間島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑩幻の島「浜島」ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑪幻の島「由布島」ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑫幻の島「加屋真島(嘉弥真島)」ってどんなところ?