新城島ってどんなところ?パナリ島の祭りとは?
新城島(あらぐすくじま)は、門外不出の秘祭「豊年祭」があることで有名な島です。
「聖域」として立ち入り禁止の場所も多く、「神の島」とも呼ばれています。
ここでは、新城島の紹介や秘祭について、またツアーで訪れた際のおすすめスポットなど、詳しくご紹介します。
神秘の島、新城島ってどんなところ?
新城島は通称「パナリ島」とも呼ばれ、上地島(かみじしま)と下地島(しもじしま)という2つの小さな島の総称です。「パナリ」とは八重山の方言で、「隣り合わせ」「離れ」を意味しています。石原慎太郎さんの小説「秘祭」のモデルにもなっています。
【島データ】
位置:八重山諸島、石垣島の南西約23km
面積:上地島1.76k㎡、下地島1.58k㎡
周囲(海岸線):上地島6.2km、下地島4.8km
八重山諸島の中では西表島と黒島の間に位置し、細長い方が上地島、丸い方が下地島です。
出典:パナリ焼展示館
新城島へは、観光客はツアーに参加して上陸します。新城島へ向かう定期船はありませんが、パナリ島観光のツアーに参加する場合のみ、石垣島から直行便で上陸することができます。
島内を散策したい場合には地元の方が行っているツアーに参加する必要がありますが、周辺の海を泳ぐことがメインであればほかのツアーでも大丈夫。
希望に合わせて申し込むツアーの内容をしっかり確認してくださいね。
なお、通常ツアーで上陸するのは上地島です。下地島は全体が私有地で、広大な牧場が広がっています。下地島へ上陸できるツアーもわずかですがあります。
新城島が「神秘の島」と呼ばれる所以は、表に出てこない情報が多いから。
外部の人は決して見ることの許されない秘祭「豊年祭」や数々のタブーが存在し、勝手に写真を撮ることもできません。
人口10名程度の新城島は、こうして外界から徹底して距離を置くことで観光地化を防ぎ、島の伝統や文化、自然を守っていると言うこともできますね。
新城島の秘祭、人魚神社の祭りって?
新城島の門外不出の秘祭「豊年祭」とは、どのようなものなのでしょうか?
豊年祭については写真や音声、内容を外部に漏らすことが一切禁じられています。
わかっていることは、
- 7月中旬に行われる
- アカマタ・クロマタという2体の神様が豊作を祈願する
と言うことだけです。
この豊年祭の時に人魚神社で祭事が行われるのですが、何が行われているのかは島民の一部しか知りません。
- 人魚神社って?
- かつて、新城島周辺の海では人魚のモデルと言われているジュゴンが多く生息していました。
琉球王国があった時代にはジュゴンを捕獲してその肉を献上するように命じられ、それを加工して安産や不老不死の妙薬としていたと言われています。
捕獲したジュゴンの頭蓋骨などは、沖縄で神様を祀る聖域を意味する「御獄(うたき)」に祀り、大切にしていました。
そこが、人魚神社と呼ばれている御獄です。
豊年祭には300名もの島民関係者が帰省します。
人魚神社での祭事は何が行われているのか、真相が気になりますね。
新城島の見どころ!上地島と下地島をつなぐ秘密のルートがすごい!
島全体が「西表石垣国立公園」に含まれている新城島は、観光地化されていないところが魅力。
琉球王国時代から近世にかけての遺跡や美しい海を楽しむことができます。
- ①2島をつなぐ秘密のルート「上地島下地島海峡」
-
出典:沖縄まっぷ
上地島と下地島は、海を挟んでわずか500mほどしか離れていません。一説では明和の大津波で島が2つに分かれたと言われています。
潮が大きく引くと、この2島をつなぐ秘密のルートが現れます。それはサンゴ礁でできた道なのですが、かつては片道30分ほどかけて島を往来していたようです。
上地島の見どころ
- ②港を一望、「クイヌパナ」
-
出典:日和日記
上地港のすぐ近くにある高台です。上地港が一望でき、天気が良ければパナリブルーの美しい海の向こうに下地島や西表島が見えます。
クイヌパナは「端の高台」を意味し、島では「恋の花」という意味もあります。
- ③プライベートビーチのような「恋路ヶ浜」
-
出典:石垣島ツアーズ
港側からクイヌパナへ上がり、反対側へ降りると行けるビーチが「恋路ヶ浜」。幅10mほどの小さなビーチで、静かに楽しむことができます。
弧を描くように削り取られた岸壁の間からみる海は、それだけでまさに絶景です。
- ④シュノーケリングに最適「北の浜」
-
出典:石垣島ツアーズ
シュノーケリングが楽しめる手付かずの美しい自然のビーチといえば、「北の浜」が一番のおすすめ。海の透明度が抜群に高く、さまざまなサンゴやそこに集まる熱帯魚を楽しむことができます。その環境の良さから、ウミガメが産卵に訪れるほどなんですよ。
下地島の見どころ
- ⑤たった一人の管理人「パナリ牧場」
-
出典:八重山物語
下地島には島民が1人しかおらず、その方が管理されている牧場が「パナリ牧場」。私有地なので中に入ることはできませんが、遠くからみるサイロと眼前に広がる牧場で静謐な時間を過ごせます。
目的別で選ぶ石垣島観光のベストシーズン!もっとも安いのはいつ?
石垣島を回るならレンタカーは必須?コンビニやスーパーはある?
石垣島の一年を見てみよう!お祭り・イベント情報
石垣島で結婚式しませんか?リゾートウェディングが人気な理由
沖縄でフォトウェディングするなら石垣島がおすすめ!
石垣島の名物を通販でお取り寄せして島気分を満喫!
石垣島ラー油をとことん味わう!おすすめの食べ方とおうちでできるレシピ
石垣島には温泉がない!銭湯もない理由とは
石垣島のエステ・スパでのんびり極上気分を味わおう
石垣島マラソンは日本最南端のフルマラソン大会
イチオシはこれだ!石垣島で楽しめるアクティビティ
石垣島でも食べたい!おすすめの定番沖縄料理15選~「ジューシー」「グルクン」って知ってる?
必ず喜ばれる!石垣島でおすすめのお土産を紹介
石垣島のおすすめ地泡盛10選をご紹介!ウチナーンチュ(地元の人)がみんな飲んでいるのは?
【必見】石垣島の絶品フルーツ11選&観光農園・フルーツパーラー7選を一挙紹介!
【地図付き】石垣島のおすすめビーチ13選!シュノーケルも絶景サンセットも満喫しよう
【定番&お手頃】石垣島の子連れにおすすめホテル10選!設備や周辺環境ご紹介
石垣島の高級リゾートホテル7選!おすすめポイントや周辺環境は?
石垣島旅行の持ち物リストはこれで完璧!忘れ物がないかチェックしよう
【子連れ編】石垣島旅行の持ち物リストはこれで完璧!
石垣島の星空スポット7選が美しすぎる!見どころも紹介
石垣島ダイビングのおすすめスポット5つ&ショップ5選!
石垣島の観光・雨の日編~大人も子供も楽しめるスポット13選
石垣牛の特徴~味やルーツは?美味しい食べ方BEST5
石垣島はホタル島!ホタルの観賞と保守のために
石垣島トライアスロンに注目!トロピカルなコースで一味違う体験を
石垣島天文台が実はとってもすごかった!星を見に行こう
石垣島で鳥を見よう!珍しい野鳥がいっぱい
地元民愛用!石垣島の美味しい朝ごはん
石垣島のご当地スーパーにはお土産がいっぱい!
石垣島空港で買えるお土産ランキング!
石垣島で写真を撮るなら!映えフォトが撮れる体験ツアー8選
石垣島のウォールアートで壁ジェニックな一枚を撮ろう
石垣島カフェ特集!「いいね」がたくさんもらえそうな可愛いお店
石垣島の可愛いケーキで癒されたい!カフェ女に人気なお店ナビ
石垣島でスイーツ映え!人気のアイス&ドリンク
石垣島のランチを楽しもう!インスタ映えするおすすめグルメ
石垣島の夜ご飯、人気の絶品 #instafood グルメってなに?
その他の沖縄離島①西表島ってどんなところ?
その他の沖縄離島②宮古島ってどんなところ?
その他の沖縄離島③竹富島ってどんなところ?
その他の沖縄離島④小浜島ってどんなところ?
その他の沖縄離島➄黒島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑥波照間島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑦新城島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑧与那国島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑨鳩間島ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑩幻の島「浜島」ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑪幻の島「由布島」ってどんなところ?
その他の沖縄離島⑫幻の島「加屋真島(嘉弥真島)」ってどんなところ?